植物性乳酸菌の効果や動物性乳酸菌との違い、選び方などを紹介!

発酵食品

乳酸菌といえば、ヨーグルトに含まれているイメージが強いですよね。その乳酸菌のイメージを変えたのが、植物性乳酸菌。

植物性乳酸菌は、ヨーグルトなどに含まれている乳酸菌とは違う特徴をもっているようです。

2つの乳酸菌の違い、植物性乳酸菌の効果などを紹介します。

乳酸菌とは

乳酸菌は、糖を分解して乳酸をつくる菌の総称です。乳酸菌はヨーグルトやチーズ、漬物などの発酵食品、人や動物の腸、さらには海洋環境など、さまざまな環境で生育しています。

 

乳酸菌の効果などはこちらで紹介しています。

乳酸菌の働き 便秘解消の他にもうれしい効果がたくさん!
ヨーグルトのCMでよく聞く「乳酸菌」。便秘解消などの整腸作用が有名ですが、それ以外にもたくさんの効果があるんです。こんなにすごい乳酸菌を知らないなんてもったいない!乳酸菌の特徴や、どのような働きがあるのか知って、毎日の食生活に上手に取り入れてみませんか。

 

植物性乳酸菌とは

植物性乳酸菌とは、野菜や穀物など植物に由来(生息)する乳酸菌を指す言葉で、東京農業大学教授の岡田早苗さんが考案しました。

 

動物性乳酸菌とは

植物性乳酸菌に対し、ミルクから発酵させてできるヨーグルトやチーズなどに由来する乳酸菌を動物性乳酸菌と呼びます。

 

植物性乳酸菌と動物性乳酸菌の違い

植物性乳酸菌と動物性乳酸菌には、次のような特徴の違いがあります。

 

-乳酸菌の生息場所とその環境-

植物性乳酸菌 動物性乳酸菌
どこに? 植物に由来する全て ミルク
どんな糖と関係している? ブドウ糖、果糖、ショ糖、麦芽糖など 乳糖のみ
糖の濃度は影響する? 濃度はまちまちでも生息できる 一定
栄養状態は影響する? 栄養が豊富でない所やバランスが悪い所でも生息できる 栄養が豊富でバランスがよい所
ほかの微生物と共存できる? さまざまな微生物と共存できる おおむね単独
食塩も影響する? 高濃度でも生息できる 生息できない

資料:「植物性乳酸菌と動物性乳酸菌の比較」岡田早苗(東京農業大学)より

 

植物性乳酸菌と動物性乳酸菌の一番大きな違いは、菌のたくましさです。

 

植物性乳酸菌は塩分濃度が高い過酷な環境でも生息できますが、動物性乳酸菌は生息できません。

植物性乳酸菌は他の微生物とも共存できますが、動物性乳酸菌はできないものが多いです。

 

植物性乳酸菌の効果

生きたまま腸まで届く

乳酸菌は胃酸に弱く、ほとんどが死滅してしまい生きたまま腸に届かないと聞いたことがありませんか?

 

乳酸菌は死滅しても、腸に生息している善玉菌(人にとっていい働きをする菌)のエサとなり、善玉菌を増やすことになるので、死菌でも摂ることに意味はあります。

でも、生きたまま腸に届かないのは、少し残念ですよね。

 

胃酸に弱くほとんど死滅してしまうという現象は、過酷な環境では生存できない動物性乳酸菌に多く当てはまります。

植物性乳酸菌は、塩分や酸の強い過酷な環境でも生息できるので、胃酸も耐えて、生きて腸まで届く可能性が高いせっかく摂るなら生きて腸に届いてくれたほうが、うれしいですよね。

 

日本人の腸との相性がいい

植物性乳酸菌は、漬物や味噌、醤油、日本酒などの発酵食品に多く含まれています。

 

日本人は、漬物や味噌などの発酵食品を昔から食べてきました。近年食べるようになったヨーグルトやチーズより、発酵食品のほうが日本人は消化しやすいと言われています。

 

乳酸菌を摂るためにヨーグルトを食べるなら、発酵食品を食べるほうが日本人の腸との相性がいいといえます。

色々な種類の乳酸菌が一度にとれる

乳酸菌には色々な種類があり、役割(効果)も様々です。特定の乳酸菌を選んで摂るのもいいですが、腸のためには色々な種類の乳酸菌をとったほうがいいと言われています。

 

例えば、色々な種類の菌が腸にいることでアレルギーのリスクが下がることが分かってきています。

 

植物性乳酸菌は動物性乳酸菌と比べて、色々な菌と共存することができます。

 

例えば、長野県木曽地方の伝統的な赤かぶの漬物「すんき漬け」を調べたところ、各家庭から集められたサンプルから50種類もの乳酸菌が見つかったそうです。

代表的なヨーグルト「明治ブルガリアヨーグルト」に使われている乳酸菌は2種類なので、それと比較するとかなり多くの種類の乳酸菌を一度に取れることになりますね。

植物性乳酸菌をとれる食べ物

 

植物性乳酸菌は、次のような食べ物に含まれています。いわゆる発酵食品ですね。

  • 漬物
  • キムチ
  • 味噌
  • 醤油

 

漬物をえらぶときに確認したいのが、発酵させているかどうか

 

発酵とは、微生物が食品の栄養分を分解することで、栄養素やうまみ成分などがつくられたり、増えたりすることです。

 

例えば、ぬか漬けは発酵させますが、浅漬けは漬け汁につけるだけで発酵させていないので乳酸菌は含まれていません。

 

また市販の漬物やキムチの中には、調味料で味をつけただけで発酵させていないものもあるそうです。

できれば手作りすることがおすすめですが、市販品を買うなら、そのお店で手作りされている漬物や、無添加のキムチを選ぶようにしましょう。

 

漬物やキムチなどの乳酸菌については、こちらで詳しく紹介しています。

ヨーグルトの代わりに乳酸菌がとれる食べ物は?漬物やキムチ、味噌は代わりになる?
乳酸菌は漬物やキムチなどの発酵食品にも含まれていますが、ヨーグルトほど入っているイメージはないですよね。 これらの食品で、本当に乳酸菌を摂ることが出来るのでしょうか?注意点なども調べてみました。

 

まとめ

植物由来の乳酸菌を、植物性乳酸菌と呼びます。

 

ミルクを原材料にしたヨーグルトやチーズなどに由来する動物性乳酸菌と比べて、次のような特徴があります。

  • 栄養バランスが悪いところでも生息できる
  • さまざまな微生物と共存できる
  • 高濃度の塩分の中でも生息できる

 

一言でいうと過酷な環境でも生き延びることができます。

動物性乳酸菌は、食事からとってもその大半が胃酸で死滅してしまいますが、植物性乳酸菌は胃酸に負けず、生きて腸に届く可能性が高いといわれています。

 

植物性乳酸菌は、漬物などの発酵食品に多く含まれています。日本人は昔から漬物や味噌などの発酵食品をたくさん食べてきたこともあり、腸との相性もいいと言われています。

 

できればぬか漬けなど家で手作りして、毎日の食事で摂ることが理想です。

 

例えば、「樽の味 おばあちゃんの味 熟成ぬか床」は、「樽の味」という「たくあん」を付けた後のぬか床です。

ぬか床を用意するときに面倒な「捨て漬け」(乳酸菌たっぷりのおいしいぬか床にするための作業)が不要で、すぐにおいしいぬか漬けが食べられます。

 

でも、毎日ぬか床を手入れするのは、なかなか難しいですよね。

 

そういう時に便利なのが、植物性乳酸菌のサプリメント「乳酸菌がいきているマイグルト」。農薬不使用の米と麹を原材料に、長期間自然発酵させたのちフリーズドライ(粉状)にしているそうです。なんといってもすごいのは、水に反応すると眠っていた菌が起きてきて、いきている乳酸菌が摂れること。

 

きゅうりや白菜などのお野菜にふりかけて、軽くもみこんで30分くらい冷蔵庫でおけば、乳酸菌入りの浅漬けのできあがり。面倒なぬか床の手入れをしなくても、いきている乳酸菌たっぷりの漬物が食べられます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました